口腔機能低下症の検査項目⑦
投稿日:2025年4月4日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。ドクター鈴木です。 桜が咲き始める季節になりましたが、寒暖差が激しく体調崩しやすいと 思いますが、皆さんどうお過ごしでしょうか。 口腔機能低下症、最後の検査項目嚥下機能です。 嚥下とは食べ物を噛み、飲み込みや […]
>続きを読む投稿日:2025年4月4日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。ドクター鈴木です。 桜が咲き始める季節になりましたが、寒暖差が激しく体調崩しやすいと 思いますが、皆さんどうお過ごしでしょうか。 口腔機能低下症、最後の検査項目嚥下機能です。 嚥下とは食べ物を噛み、飲み込みや […]
>続きを読む投稿日:2025年2月21日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。衛生士の西山です。 もうすぐ春を迎えるのが待ち遠しいですが、まだ寒い日が続いてますので寒暖差 などで体調を崩さないよう気を付けて冬を越していきたいですね。 今回は口腔機能低下症の検査項目の6つ目になる咀嚼機能 […]
>続きを読む投稿日:2025年2月7日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。歯科衛生士の木内です。 まだまだ寒い日が続きます。あたたかくして元気に過ごしていきましょう。 今回は、口腔機能低下症の検査項目の5つ目、低舌圧についてお話します。 低舌圧とは舌の筋肉が低下している状態のことを […]
>続きを読むこんにちは 歯科衛生士の松波です。 まだ寒い日が続きますね、体調には気を付けて過ごしたいですね 今回は口腔機能低下症の項目4つ目の舌口唇運動機能低下についてお話します。 舌口唇機能低下症とは、加齢や病気が原因となり脳神経 […]
>続きを読む投稿日:2025年1月10日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。受付の嶋田です。 新年、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今回は、口腔機能低下症の検査項目の3つ目の咬合力低下症について お話します。 咬合力低下症とは、上下の歯で強く噛むと […]
>続きを読む