小児歯科

このページの目次

小児歯科に対する当院の取り組み方

小児歯科

歯科医院には、大人の歯を治療する「歯科」とは別に「小児歯科」という科目があります。その名の通り、お子さまの歯を専門に診療しています。このことからもわかるように、子どもと大人では、歯の治療法に対する考え方が異なる場合があるのです。

お子さまに歯医者を好きになってもらうために

小児歯科

子どもと大人では、歯の治療に対する考え方が違うとはいえ、虫歯で悪くなった部分を削ったり、金属の詰め物を入れたりするという基本的な部分に違いはありません。とはいえ、治療方針としては、お子さまが歯科医院に通うことを好きになってもらえるよう心がけています。ここでいくつかの取り組みをご紹介しましょう。

取り組み①:託児スペース完備(保育士在籍)

託児スペースお子さまで歯医者さん好きは珍しいもの。ほとんどのお子さまが歯医者さんが嫌いで親御さんも困っておられます。

そうした中、少しでも通院を楽しんでもらえたらという想いから、当院ではおもちゃなどを備えた託児スペースを完備。お子さまが楽しく遊べる空間をご用意しております。

歯医者さん=楽しいところ、と少しでも思って頂けたなら、それが歯医者さんを好きになってくれる一歩に繋がると考えております。(託児スペースについて詳しくはこちらから>>

取り組み②:歯医者さんに慣れてもらってから治療をスタート

小児歯科お子さまが初めて来院された場合、当院はすぐに治療を始めることをいたしません。

そんなことをすると、子どもたちは歯科医院が怖いところというイメージを持ってしまうからです。

そこで、まずは歯科医院に慣れてもらうことから始めています。実際に使う道具を見てもらったり、ゆっくり話をしたりして、緊張がほぐれてから治療を始めます。

取り組み③:治療についてお子さまにも理解してもらう

小児歯科お子さまが実際に受ける治療に関しては、親御さんだけでなく本人にもできるかぎり説明して理解してもらうようにしています。

虫歯をほうっておくとどうなるか、歯を削らないといけないのはどうしてか。こうしたことをきちんと説明します。

子どもだから難しいことを説明しても理解できないだろうと考える歯科医もいますが、わかりやすい言葉できちんと説明すると、子どもたちは理解することができます。当院では、その努力を惜しむことはありません。

取り組み④:親御さんにも治療に同席していただく(3歳以下のお子様に限る)

親子診療3歳以下のお子様の治療の際には、親御さんにもできるだけそばに居ていただきたいと思います。この理由は2つあります。

1つは、親御さんに同席していただくことにより、お子さまが症状に対する適切な治療を受けていることを知っていただきたいからです。当院は、お子さまに対して問題のない治療を行っているという自信を持っています。

もう1つは、親子で歯の治療について学んで欲しいからです。歯科医院を一歩出ると、お子さまの歯を守れるのは親御さんしかいません。歯の健康を維持するためにできることをぜひ学んでください。

取り組み⑤:「咬合誘導」という考え方

咬合誘導子どもの歯は、あごが成長したり、乳歯から永久歯へ生え変わったりすることで絶えず移動しています。ですから、今の歯並びが良くても大人になったときに変化している可能性があります。

そこで重要なのが、「咬合誘導(こうごうゆうどう)」という考え方です。これは、子どもの歯が今後成長するにつれてどのように動いていくかを予測し、かみ合わせを正しく導くという方法です。歯並びをと良くするといっても、抜歯をしたり、矯正装置を装着したりする必要は基本的にはありません。

子どものマウスピース矯正「インビザラインファースト」

インビザラインファースト

須藤歯科医院では、子どものマウスピース矯正「インビザラインファースト」を用いた小児矯正を実施しております。インビザラインファーストは、乳歯から永久歯へと生え変わる混合歯列期(約6歳~12歳位まで)のお子様を対象にした矯正装置です。マウスピースは透明で目立ちにくく、さらに取り外しもできるため、より快適な矯正治療が期待できます。

顎の拡大と歯並びの改善が同時にできる

矯正治療は「1期治療(小児矯正)」と「2期治療(成人矯正)」という2つの段階があります。1期治療は永久歯がキレイに生え揃うため、顎骨を拡げて土台を整えることが大きな目的です。そして、2期治療では、一つひとつの歯を直接動かして、歯並びや咬み合わせを整えていきます。

「1期治療(小児矯正)」によって自然に歯並びが良くなる場合もありますが、多くのケースでは、その後に「2期治療(成人矯正)」が必要となるのが現状です。

しかし、当院がおすすめするインビザラインファーストは「顎骨の拡大」と「歯並びの改善」を同時に行うことができるため、より効率の良い矯正治療が可能となります。

sample

子どものマウスピース矯正「インビザラインファースト」の特徴

  • 目立たない

    初期治療の徹底マウスピースは透明ですので、治療中も、ほとんど気づかれることはありません。

  • 虫歯になりにくい

    ダイアグノデント歯磨きや食事の際はマウスピースを取り外せます。お口や装置を衛生的に保つことができるため、虫歯リスクを軽減できます。

  • ケガのリスクが低い

    シリコンでの精密な型どりマウスピースはポリウレタン製で弾力があるため、衝突や転倒時にお口の中を傷つける可能性が低いです。

  • 痛みや違和感が少ない

    ワックスアップ(形成)インビザラインファーストは、少しずつ顎の拡大・歯の配列をするため、痛みや違和感を感じにくい設計となっています。

  • 金属アレルギーにならない

    ワックスアップ(形成)マウスピースはポリウレタン製です。金属を一切使用しておりませんので、金属アレルギーの心配がありません。

  • 通院回数が少ない

    歯肉圧排マウスピースは約1~2週間を目安に患者さま自身で交換していただくため、1.5~3ヶ月に1回の通院でOKです。

3D光学スキャナー(iTero エレメント5Dプラス)を駆使した快適な型取り

3D光学スキャナー(iTero エレメント5Dプラス)須藤歯科医院では、3D光学スキャナー(iTero エレメント5Dプラス)を完備しております。

3D光学スキャナー(iTero エレメント5Dプラス)は、カメラで口腔内をスキャンするだけで、マウスピースの作成に必要な歯型を精密かつ短時間で採取することができます。

ガムのような材料を使用しないため、お子様や嘔吐反射が強い方も不快感を感じずに快適な型取りが可能となります。

さらに、3D光学スキャナー(iTero エレメント5Dプラス)には、隣接面の虫歯チェックができる近赤外光画像(NIRI)が搭載されているため、見過ごしやすい歯間部分の虫歯の早期発見・早期治療が可能となり、矯正治療前にお口の環境をきちんと整えることができます。

子どものマウスピース矯正「インビザラインファースト」の注意点

  • 1日20時間以上マウスピースを装着する必要があります。装着時間が短くなると、計画通りに歯が移動しないため、治療期間が延長したり、再治療が必要となったりする可能性が高くなります。
  • 歯並びや骨格の状態によっては、インビザラインファーストで治療できない場合があります。
  • 「インビザラインファースト」は、完成物薬機法対象外の矯正装置です。(※装置の材料については薬事承認されています。)そのため、治療中に副作用などの問題が生じた場合であっても、医薬品副作用被害救済制度が適用されません。

当院で実際に行った小児矯正治療例

下記は当院で実際に行った小児矯正治療の症例写真です。ぜひ参考になさってください。※写真クリックで拡大します。

  • 叢生

  • 受け口

 

子どもの歯を強くするために歯科医院が行う3つの方法

虫歯にならないよう自宅で心がけていただくことは大切なことですが、歯科医院での予防処置も効果的です。ここでは、3つの方法をご紹介します。

  • 虫歯に強くなるフッ素塗布

    フッ素普段使っている歯磨きにも入っているかもしれませんが、フッ素には虫歯になりにくくする働きがあります。歯科医院では、このフッ素を歯に直接塗って歯の抵抗力を高めるという方法があります。フッ素塗布を定期的に行うと、永久歯と同じくらいの抵抗力を得ることができます。

  • 溝を埋めるシーラント法

    シーラント乳歯の表面は、永久歯と比べると複雑な溝がたくさんあります。この部分には食べかすが残りやすく、そこから虫歯になりやすくなっています。それで、この溝を埋めてしまうのがシーラント法です。プラスチック製の素材を流し込んで溝をなくしてしまうことで、食べかすが残りにくい歯をめざします。

  • 正しい歯磨きの指導(TBI)

    歯磨きの指導子どもの歯は、形や歯並びが複雑で、歯磨きがしにくいものです。磨き残しがあると虫歯になりやすいので、TBIと呼ばれる歯磨き指導によって上手に磨けるように指導いたします。毎日楽しく歯磨きができるようになることは、虫歯予防に大切なことです。

虫歯からお子さまを守るために心がけたい2つのこと

虫歯は、虫歯菌に感染することによっておこる感染症です。ですから、虫歯にならないためには虫歯菌から歯を守ることが大切です。具体的な方法としては次の点を心がけてください。

  • 感染源を取り除く

    虫歯感染子どもの口の中には本来虫歯菌は存在していません。食べ物を口移しで与えたり、同じスプーンを使ったりすることによって親から子へ虫歯菌を感染させてしまう可能性があるので注意してください。感染源となりやすいお母さんのお口の中をできるだけ清潔にしておくことも大切です。

  • 抵抗力を高める

    虫歯への抵抗力感染症は、からだの抵抗力が弱っているときにかかりやすいものです。感染症の1つである虫歯も同じなので、ふだんから栄養のある食事を与え、運動させることによって抵抗力を高めることを心がけてください。抵抗力が高くなれば、虫歯にもなりづらくなるという報告がされています。

戸田で小児歯科をお探しの方は当院へご相談ください

小児歯科

当院の小児歯科では、虫歯になった歯を治すのではなく、虫歯から歯を守るという方針で治療を行っています。当院近辺にも多くの子どもたちが生活しており、当院にも通っていらっしゃいます。戸田市で小児歯科をお探しの方は、ぜひ当院にご相談ください。