口腔機能低下症の検査項目⑦
投稿日:2025年4月4日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。ドクター鈴木です。
桜が咲き始める季節になりましたが、寒暖差が激しく体調崩しやすいと
思いますが、皆さんどうお過ごしでしょうか。
口腔機能低下症、最後の検査項目嚥下機能です。
嚥下とは食べ物を噛み、飲み込みやすい大きさに変えて口から喉、食道、胃へ
送り込むことです。
嚥下機能低下は食欲低下や低栄養、脱水、場合によっては肺炎にかかったり
窒息する危険性があります。
検査方法は質問用紙にチェックを入れていただくだけです。
結果に応じて必要なトレーニングを行います。
現在50代では48%、60代は60%以上の人が口腔機能低下症に
該当しているという報告があります。
自覚症状のないことも多いのでぜひ検査を受けてみてはいかがでしょうか。
戸田公園 予防歯科を中心に、審美、入れ歯、インプラントの先進医療まで
丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「須藤歯科医院」
■ 他の記事を読む■